今日の旭川市は30度!!!
でも昨日までのジメジメ不快指数120%とは違い、暑いけれど北海道らしいカラっとした天気でだいぶすごしやすかったですね(^^)
そんな中、本日は「石狩川流れ節」の第29回全国大会でした。
今年は伴奏の人数も多くて忙しかったですね。
コンスタントに伴奏が続き休憩する時間がなかなか取れず、足がパンパンになっちゃいました(;^_^A
まあ普段のトレーニング不足っちゅーーー話しなんですがね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今日は9時半に開演で最初は大会式典を朝一にやってしまいだいたい10時に大会スタートって感じです。
今回は津軽三味線の寸法が下は2尺6寸から上が1尺4寸ととんでもないキーが連続してますので。
これ・・・・・・・今日初めて両方同時に使いましたが、ツボが微妙にズレてるので取り替えた時にアタフタしちゃいますね!!!
見ればわかると思いますが上が私の普段使ってる津軽三味線で下が短竿の津軽三味線。
かなり長さが違いますよね、こーやってみると!!
そしてなんと・・・・・・・・・
なななんと・・・・・・・・・
わたくし伴奏ではなく選手として舞台に上がらせていただきました(;^_^A
結果から言うと・・・・・・・
マジで緊張した!!!!!
マジでありえんほど緊張した!!!!!
津軽三味線ではこんなに緊張したことないのに・・・・・・・・足がガクガク震えたもん!!!!!
そして唄の途中で酸素が足りなくなり、息継ぎしちゃダメなところで息継ぎしてしまい、箸にも棒にも引っかからない結果に終わってしまいました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
伴奏は三味線が琴音で尺八が秀ッチ先生に付けてもらったのに・・・・・・・ふがいない結果に終わり、本当に申し訳ない( ノД`)シクシク…
しかも琴音はちゃっかり入賞!!!
てか毎年、入賞常連なんだよね琴音は。
今年は大会自体の出場者が少ないとのことで私も参加したのです。
大会でフル伴奏で唄ったの生まれて初めてだったのですが、結果はさんざんでしたが唄ってる時は自分の声が客席に飛んでく感覚が凄く気持ち良かったので来年も参加しようと思います(^^)
大会スタッフ様
ホールスタッフ様
出場者様
伴奏者様
皆さん本当にお疲れさまでした。