お旅所周り!!!
こんにちは、かんちゃんです。
昨日は比布神社さんの例大祭でお旅所周りに参加させていただきました。
今年は新型コロナの関係で各地の神社さんがお祭りをできない状態が続いてますが、我が町比布町はやれることだけ開催という方向で1か所に沢山集まる行事は中止しながら本祭りのお旅所周りや縁日は開催する方向で今年の例大祭を開催。
そしてお旅所周りの最後の神輿担ぎも中止。
最後のメインイベントなのですが・・・・・神輿担ぎは・・・・・三密以外の何でもないですもんね( ノД`)シクシク…
ですので神輿担ぎが無い分1時間遅れてお旅所周りの開始ですね。
まずは比布神社さんへ。
私のヴェルちゃんはお旅所周りの最後尾です。
ちゃんと神社でヴェルちゃんにも装飾が(;^_^A
本日、外気温度が30度近く上がるので・・・・・グリルに旗つけてオーバーヒートしないか心配です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今回は比布町内を全14ヶ所まわります。
そしていつもの年は7~8人で孝山流はまわり、1ヶ所につき3人くらいで3曲ほど演奏して交代交代で演奏するのですが。
今年はこのコロナ騒動!!!
しかも孝山流の歌い手さんは人生の大先輩たちが多いので、依頼するの自粛しました(;^_^A
ってことで今年は拙者と息子と娘の3人で14ヶ所、総演奏!!!
3人で唄ったり三味線演奏したりと大忙しです(^^)
そして今年の音響車はこちら。
ワイヤレスマイク2本と有線マイク1本の3本です。
電源はなんと普通乗用車のバッテリー1個!!!
朝から晩まで、このバッテリーで持ちましたね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とりあえずお旅所周りの道順まどわからないので、この音響車の後を追っかけます。
今年は歌い手さんがが居ないので琴音以外の拙者と優斗も歌う事に(;^_^A
優斗は意外とレパートリーあるからいいけど・・・・・・・拙者は「石狩川流れ節」か「津軽じょんから節」しか歌えないのに・・・・・
しかも津軽三味線と津軽民謡って言ってるので「石狩川流れ節」はねぇ~~~。
14ヶ所のうち12ヶ所で唄いました「津軽じょんから節」( ̄ー ̄)ニヤリ
一生懸命、唄ってるのに優斗と琴音に「ちょんから節」とか言われるし( ノД`)シクシク…
でも人生で初めて「津軽じょんから節」を人前で唄ったのですが、最初は歌詞を間違えたり節も間違えたりしたのですが5ヶ所目以降はだんだん慣れてきて「ちょんから節」から「じょんから節」になってきましたよ(^^)
そして後半戦の比布町あそか園さんでの演奏の時、獅子舞が来ていて。
チビ怪獣達に緊張が走ります( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
去年、獅子舞が怖くて怖くて走り回って逃げてたのですが・・・・・今年はどうでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
下のチビは固まってます!
噛まれるとき・・・・・手を出して拒否!
最終的に・・・・・大泣き( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
上の優愛なんか50m以上近くに近寄りません!!!
奥様にくっついて離れません(^^)
仕方ないので拙者が・・・・・噛まれてやりましたよ(;^_^A
いい事あるかな(^^)
そして、あそか園さんでの演奏も無事に終了。
この後、役場前と商工会前で演奏して全14ヶ所のお旅所周りを終えました。
例年ならばこの後に改善センターにて2時間の菅野孝山流の公演があるのですが、三密になってしまうので今年は中止です。
ヴェルちゃんの装飾を神社さんへ帰して、帰宅しました。
後記
その代わり・・・・・
比布町の拙者宅で4時間の大宴会( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
優斗にたのんで焼き台に着火!
お旅所周りご苦労さん会の開始です(^^)
開始が遅かったのでBBQ食べながら、チビ怪獣達は花火ですね。
ちなみに優斗はなぜか・・・パンイチ!
酒も飲んでないのに壊れてます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この後パンイチで奥様の愛車「ちびたん号」にまたがり近所をパンイチでツーリング!!!
逮捕されない事を祈ります(;^_^A
最後まで見ていただき、ありがとうございます。