今週は車検だらけ。
こんにちは、かんちゃんです。
昨日の月曜日は奥様のHM2バモスと拙者のDA63Tキャリイの車検整備です。
とりあえず自分でチェックできるところはしちゃいましょう。
2台ともガレージに入れて開始です。
まずは奥様のHM2バモスですね。
まずは灯火類&ワイパー&ウォッシャー液の確認。
意外とリアのナンバー灯がチェック忘れしますよね(;^_^A
それとウォッシャー液ね(;^_^A
地味にウォッシャー液が出ないと車検、受かりませんからね!!
次にジャッキアップして下回りの点検。
したっけ・・・・・以前バモスのハブボルトが折れて、大事になった時に割ピンを壊してしまい・・・・・そのままにしてたことが発覚。
てか・・・・・思い出しちゃいました( ノД`)シクシク…
暇が有ったら見てみてください。
素人なので効率の悪い修理してますが、少しは参考になるかもです(;^_^A
助手席側はキチンと割ピンしたのですがね・・・・・(;^_^A
運転席側の割ピンを粉砕して外して、新しい割ピンを頼むの忘れてて・・・・・現在に至るって感じ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
仕方ないので純正ではないのですが、ガレージにあった割ピンで代用します。
早速取り付け!
タイロット側ですね。
意外とピッタンコでしたね(;^_^A
ロアアーム側はサイズが少し合わず・・・開いちゃったので反対側の出っ張ったところを曲げて割ピンが抜けないようにしました。
奥様のHM2バモスはこんな所でしょうか。
悪い所は見つかりませんでした。
あとは水曜日に予備検場に持ち込んでヘッドライトの光軸とサイドスリップを調べてもらい簡単な車検整備完了です( ̄ー ̄)ニヤリ
次に拙者のDA63Tキャリイですね。
いちおう・・・・・下回りの点検しましたが、異常無しですね。
こちらのキャリイの問題は・・・・・ヘッドライトとタイヤ&ホイールですかね。
ヘッドライトは社外のLEDバルブが入っており、光量の問題で検査に引っかかるかもしれないんですよね( ノД`)シクシク…
なので一応、純正のハロゲンバルブも車検に持っていきます。
このキャリイも車検に行く前に予備検場に行き光軸とサイドスリップを調べてもらうので、その時にLEDがダメだったり怪しかったりしたら純正のバルブに交換しましょう。
そして、一番気になるのが・・・・・・・・タイヤ&ホイールとホイールナットです!
とりあえずホイールにはJWLマークはついてます。
昔は規制が厳しくてJWL-Tというマークが無いと検査に受からなかったみたいなのですが、どおやら規制が緩和されてるらしくてJWLマークがついてれば大丈夫みたいなのでホイールは大丈夫ですね。
そしたら次はタイヤです。
タイヤも貨物登録車は6プライ以上のタイヤでなければ検査は受からなかったのですが、どおやらこちらの規制も緩和されてるらしくだいぶ緩くなってるみたい。
サイズは 165/50R16 75V ってサイズです。
ネットでググってみると・・・・・どおやら軽トラックでこのサイズで車検通してる方がいるらしく・・・・・ホッと一安心(^^)
あとは・・・・・アルミのホイールナットです!!!
こちらはアルミという素材が大丈夫なのか・・・・・それとホイールからはみ出てるのもマズいのか・・・・・
こんなにハミ出てるんだよね!!!
これはネットでググっても出てこなかった正解が( ノД`)シクシク…
なので普通の貫通ナットに全部入れ替えます( ノД`)シクシク…
とりあえず今回、ユーザー車検に行ったときに検査官に聞いてみます。
ホイールのアルミナットは大丈夫なのかと、ハミ出てても大丈夫なのかを。
後記
てことで、自分でできる簡単な車検整備を終わらせ。
あとは予備検場でライトの光軸&サイドスリップを調べてもらい、準備万端でユーザー車検に挑みたいと思います(^^)
てか・・・・・久々なんだよねユーザー車検(;^_^A
大丈夫だべか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
最後まで見ていただき、ありがとうございます。