昨日は8ヶ月ぶりのコンサート舞台でした(^^)
こんにちは、かんちゃんです。
久しぶりの舞台は本当に楽しかった(^^)
昨日の日曜日はアニキとネェさんの25周年コンサートととして、ゲスト出演させていただきました。
アニキとネェさんとは・・・・・
木嶋常二 アニキ
澤 浩子 ネェさん
いつもいつも私たちのコンサートやライブのお手伝いしていただいてる、孝山ファミリーの一員です(^^)
本当は4月に開催予定でしたが・・・・・8月に延期されて・・・・・さらに・・・・・10月まで延期になったって感じです。
でもこのような時期なので仕方のない事ですよね。
とにかく感染予防対策をしっかりとしてのコンサート開催です。
私達の尺は30分で、今回は親子三代4人バージョン!!
家元と拙者と優斗と琴音の4人ですね(^^)
そして拙者は早めに現場入りして~~~の、サウンドチェックとバミリ・・・・・
集客は約半分です。
両脇のスピーカーは昔懐かしいTURBOSOUNDですね。
今回のオペさんは、拙者のデジタクの先生 Tさんなので安心です(^^)
コンソールはアナログですね。
そして隣りは照明コンソールです。
オペさん、津軽三味線には慣れてるのでサウンドチェックもスンナリいき、バミリもバッチリ決まり用意万端です(^^)
控室に戻り、8ヶ月ぶりに紋付き袴を着てみると・・・・・
まず、いつものように帯を締めると・・・・・帯が余る余る(;^_^A
袴の紐も・・・・・余る余る( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
体重にして15キロ、ウエストが10Cm減ったからねぇ~~~( ̄ー ̄)ニヤリ
でもこの体型が一番フィットするかも、着物が(^^)
長時間着てても着崩れしなかったしね!
てことで8ヶ月ぶりの孝山流 親子三代演奏、開始です!!
今回は琴音が風邪ひき、優斗も風邪ひき、家元はめんどくさいとかって・・・・・結局MCは拙者がやることに(;^_^A
ここの舞台は緞帳が都合により閉まらないので、セットアップしながら登場なので。
用意が出来たら拙者のトークから始めることにしました。
最初の曲は、孝山流の代表合奏曲「大雪の嵐」からスタートしました。
8ヶ月ぶりだけど、キッチリと息の合った演奏させていただきました(^^)
そして次は琴音の津軽三味線ソロ演奏ですね。
後半・・・・・チビッとだけ・・・・・くそツボにハマったけど。
若いっていいね!
リカバリーが早くて、何事も無かったかのように演奏を続けてましたもね(^^)
拙者なら2フレーズくらい引きずりますもね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
結果的には勢いや安定感は良かったと思います、良いじょんから節でした。
そして次は・・・・・
な な な・・・なんと!
拙者が・・・・・
津軽じょんから節を・・・・・・
唄っちゃいました!!!!
しきゃも4コーラスも(;^_^A
三味線伴奏は優斗で、太鼓は家元です。
いや~~~!!!
変な汗が出るもんですね、沢山のお客様の前で唄うって(;^_^A
しかも歌詞を忘れて・・・・・同じ歌詞を2回唄うという( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でも本当に緊張したけど、楽しい一面も発見できました(^^)
これから、もっともっと勉強して、もっともっと舞台で唄わせてもらいます(^^)
そして次は優斗の津軽三味線ソロ演奏。
優斗は2曲やってもらいました。
最初に津軽よされ節
2曲目には定番の津軽じょんから節
優斗は安定の三味線でしたね。
てか優斗は失敗しないから、つまんない!!!
そして最後に、またまた4人で津軽三味線合奏。
孝山流「春の風」を演奏して、キッチリ30分の演奏でした。
後記
私達の後は今回の主役のお二人の登場で更に会場をわかせてました!!!
でも本当にこんな時期なのに、私達をゲストに呼んでいただいて本当に嬉しい事です。
スタッフさん達も、検温や名簿管理や換気と本当にお疲れ様でした。
常二アニキ、浩子ネェさん。
本当に、ありがとうございました(^^)
最後まで見ていただき、ありがとうございます。