今月は下の娘の誕生日なのだ!(^^)!
こんにちは、かんちゃんです。
今月は札幌で美容師をやっている娘の誕生日で近々帰ってくるみたい。
てことで拙者からの誕生日プレゼントを作りたいと思いますv( ̄Д ̄)v イエイ
娘(里歩)は豚の角煮が大好きで、いつも沢山作ったら冷凍して札幌まで送ってたのですが。
今回は帰ってくるので冷凍して持たせようと思います!(^^)!
てことで豚バラ肉を適当な大きさにカットして、下茹でから開始です。
今回は特別なことはしないで塩だけで下茹でします。
下茹ではこの状態で約1時間ですね。
途中で煮詰まってしまうので水を足しながら1時間煮込みますよ。
そして下茹でしてる最中に一緒に煮込む玉子を茹でます。
角煮に玉子は鉄板ですからね(;^_^A
玉子は15分間、茹でました。
ガッチガチの固茹ですね(;^_^A
そして臭み取りや香り付けのニンニク&ショウガを切ってきます。
あとパティシエ琴音も里歩のためにスイーツを制作しだしました!(^^)!
今回はどんなスイーツが出来るのか・・・・・主役じゃないのに・・・・・メチャメチャ気になる( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
下茹でがまだまだ30分ほどかかるので、角煮を茹でる出し汁を作ってきますか。
この出し汁・・・・・なんも特別なことはしてませんよ!(^^)!
水に顆粒の和風だしをたっぷり入れただけの出し汁です(;^_^A
そして調味料も用意しときますか。
醤油
みりん
日本酒
砂糖
ぜぇ~~~~~んぶ、同じ割合です!!!
ちなみに・・・・・量なんて測ってません( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
あっ! 見てもわかると思いますが、砂糖は上白糖と黒糖です。
黒糖は必須です、絶対に美味しくなるのでお忘れなく!(^^)!
なんだかんだやってるうちに1時間が経過して、出し汁の方に豚バラ肉を入れちゃいますよん。
アッ! 調味料も一緒に入れちゃいます。
ショウガとニンニクも入れちゃいます。
あとはアルミホイルで落し蓋をして・・・・・ひたすら・・・・・煮込むのみ!!!
この煮込みはトータル2時間ほど煮込もうかと思ってます。
とりあえず1時間経過でこの状態っス!(^^)!
だいぶ煮汁が減りましたが・・・・・まだまだですね!!!
そのまま落し蓋をして更に1時間煮込みます。
この煮込んでる時ってなにもすることが無く・・・・・これまた里歩が大好きな豚汁を作ってみました!(^^)!
作り方は前回作った時と同じレシピです。
こちらの過去記事に作り方がアップしてますよ⇧
ってことで・・・・・前回と全く同じ味になりました。
メチャメチャゴボウの出汁が出てて、拙者的に完璧な田舎豚汁の完成です!(^^)!
もちろんゴボウの皮はむいてませんよ。
少し味見したら・・・・・あん・・・・・の・・・・・じょう・・・・・
んまかたよ!!!
そして味見してたら角煮の方も良い感じに!!!
ここまで煮汁が減りました!!!
完璧な状態になりました!(^^)!
このまま味見してガッツリいただきたいのですが・・・・・これを作ってるのは土曜日の残業後の20時帰宅してからなので・・・・・食べられません拙者は( ノД`)シクシク…
なので・・・・・お腹がグーグーいいながら就寝しました( ノД`)シクシク…
後記
そして次の日、朝起きてガッツリいただきたいと思います!(^^)!
朝なのに・・・・・寝起きなのに・・・・・
豚の角煮&豚汁定食!!!
豚トン拍子定食ですな(;^_^A
里歩の誕生日プレゼントで作った豚トン拍子なのに・・・・・ガッツリ食べちゃいました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
メチャメチャ美味しかったです!(^^)!
そして作った角煮はジプロックに小分けで1食分にして入れて冷凍します。
角煮が2~3個で玉子が1個って感じで真空パックしました。
真空パックは拙者がストローで息も絶え絶え・・・・・真空パックにしました(;^_^A
結構・・・・・苦しかったです(;^_^A
苦しかった分・・・・・里歩が喜んでくれるといいのですが!(^^)!
最後まで見ていただき、ありがとうございます。