どおやら8機全部は完成しなかったみたいです。
こんにちは、かんちゃんです。
先月くらいに留萌港のドラクレーンが撤去されたんですよ!!!
まだナセル3機とブレードハブ3機とタワー根元部分3機が残ってるのに!!!
DENZAIさんのドラクレーンが無くなっちゃいました(´・ω`・)エッ?
しばらく放置状態だったのですが・・・・・先月の末から、ナセルやブレードハブやタワー根元部分をプレハブみたいなやつで囲い始めたんですよね。
どおやら今年は8基のうち5基しか建設できなかったようです。
手前の大きなプレハブにはナセルが2機入ってて真ん中の小さいプレハブにナセルが1機入ってます、合計3機ですね。
そして一番奥の大きいプレハブにはブレードハブが3機とも入ってます。
こんな感じで厳重に突っ張りワイヤーを何ヶ所も張ってます。
そして反対側の大きなプレハブにはタワー根元部分が3機はいってます。
そして屋根部分には何か仕掛けがしてありますね?
降雪量の多い留萌なので雪庇といって屋根に積もった雪が壁側に張り出して、壁が壊されるのを防ぐ仕掛けなんでしょうかね?
拙者にはそんな感じに見えました(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
何はともあれ5機は完成してるらしいんですよ、現場の近くで仕事してる方に聞いたので・・・・・
んで・・・・・なんで残りの3機が建設できなかったのか・・・・・
後期
どおやら・・・・・
結構大変な事件があったそうです!!!
でもこのお話しは拙者が直接聞いた話ではなく、セメント輸送の同業者さんに又聞きしたお話しなので・・・・・
自分自身で確認したお話しでないので、参考までにしてくださいね(;^_^A
メガ風車の上物「風車本体」は海外から船で現地に入港しますが、風車を建設する場所だとか風車の基礎は国内の大手ゼネコン業者さんなんが施工するんですよ。
要するに風車本体と基礎は、全く違う国・・・・・もちろん全く違う会社で製造してるわけなのですが・・・・・
噂話だと・・・・・基礎から出てるボルトの位置が狂ってるのか・・・・・タワー根元部分のボルトホールが狂ってるのか・・・・・
基礎とタワー根元部分が合わなかったらしいんですよ!!!
この数のボルトですよ!!!
ボルトとボルトホールの誤差は0.3mmまでが許容範囲らしいのですが。
どおやら1mmくらい狂ってるって聞きました拙者は。
・・・・・てか・・・・・あんなに大きなメガ風車なのに0.3mmの誤差が許容範囲なんて・・・・・
そんな仕事任されたら・・・・・胃に穴があきますね拙者は(;´д`)トホホ
そして実際に苫前町でメガ風車を建設してる所の動画です。
2021年のシーメンス社のメガ風車だと思います。
物凄く楽しく見ていただけると思いますので是非見てみて下さい!(^^)!
拙者はこの動画、大好きです!(^^)!
最後にもう一度。
この話は噂話しで確信のないはなしなので、悪しからず(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
最後まで見ていただき、ありがとうございます。