笑う門には福来る

津軽三味線 糸巻き修理

久々の津軽三味線ネタ(^^)

 

こんにちは、かんちゃんです。

本日は津軽三味線糸巻きの修理をしました。

 

 

 

 

私の津軽三味線象牙糸巻きが元々付いていたのですが。

 

黑い黒檀材糸巻きに変えました。

 

f:id:sccmx037:20211025162349j:plain

 

象牙も良いのですが、締まりがイマイチ良くないのと・・・・・やはり高価で貴重な物なので折れたりかけたりするのも嫌なので(;^_^A

 

締まりの良い黒檀材糸巻きに変更しました(^^)

 

取り替えたのは良いのですが・・・・・一の糸二の糸糸巻きは調整なしでシックリ締まるのですが・・・・・三の糸の糸巻きが全然締まらない( ノД`)シクシク…

 

f:id:sccmx037:20211025162411j:plain

 

f:id:sccmx037:20211025162427j:plain

 

てことでこの三の糸糸巻きを削って調整しなきゃならないんですよ!

 

でも削るっても・・・・・丸い物なのでキチッと丸く削るのはメチャメチャ大変なんですよ!!!

 

なので三味線工房「孝山」から道具を借りてきました(;^_^A

 

それどこっ・・・・・って感じなのですが(;^_^A

 

実家です(;^_^A

 

親父(家元)から借りてきました(;^_^A

 

f:id:sccmx037:20211025162841j:plain

 

このメカ達を使って糸巻き綺麗に削っちゃいます( ̄ー ̄)ニヤリ

 

f:id:sccmx037:20211025163515j:plain

 

糸巻き赤矢印の所に黒い跡が付いてますよね。

 

その黒い跡黄色矢印の所まで移動させます。

 

なので青線の様に糸巻きを削らなきゃならないんですよ。

 

 

てことで早速修理開始です(^^)

 

メカ達をセットしてきましょう!!

 

今回使うメカは簡単に言うと「旋盤」のようなメカですね。

ただかなり簡易的な旋盤ですが(;^_^A

 

まずは旋盤本体ハンドドリルをセットしていきましょう。

 

f:id:sccmx037:20211025164208j:plain

 

これがなかなかすぐれモノでした(^^)

 

f:id:sccmx037:20211025164241j:plain

 

旋盤ハンドドリルを入れて。

 

f:id:sccmx037:20211025164336j:plain

 

蝶ネジで固定しちゃいます。

 

次に糸巻きを掴むメカハンドドリルに取り付けます。

 

f:id:sccmx037:20211025164454j:plain

 

本当は専用のチャックが有るのですが・・・・・すごく高価なので(;^_^A

 

糸巻きの外形が26mmなので26mmソケットハンドドリルにセットします。

 

f:id:sccmx037:20211025164733j:plain

 

キッチリと26㎜ソケットをセットしたら糸巻きソケットに入れます。

 

f:id:sccmx037:20211025164837j:plain

 

多少グラつくのですが、大丈夫( ̄ー ̄)ニヤリ

 

f:id:sccmx037:20211025164915j:plain

糸巻きの細い方に反対側からこの様なメカで押さえます。

 

糸巻きの細い方には大概センターに穴が空いてるんですよ!

 

f:id:sccmx037:20211025165103j:plain

 

この様に⇧(^^)

 

センター以外にも穴が空いてるのは三の糸用なので三個の穴を開けてるんだと思います。

 

そしてセンターの穴に旋盤メカをセットすると⇩

f:id:sccmx037:20211025165345j:plain

 

これでドリルを回した時のブレ殆ど無くなります( ̄ー ̄)ニヤリ

 

f:id:sccmx037:20211025165450j:plain

 

てことで全てのセットが完了しました(^^)

 

試しに回してみたのですが、問題なく真円が取れて回ってます(^^)

 

あとは削るだけです!

 

f:id:sccmx037:20211025165846j:plain

 

削るのはこの自作のバイトで削ります。

 

f:id:sccmx037:20211025165930j:plain

 

自作のバイトバイト取り付けメカに取り付けます。

 

f:id:sccmx037:20211025170258j:plain



あとは人力自作のバイト赤矢印の様に前後させて糸巻きを削ります。

 

人力なので・・・・・拙者の人力なので・・・・・結構、緊張しました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

でも意外と少しづつ力を入れてくと綺麗に削れていってですね(^^)

 

f:id:sccmx037:20211025170626j:plain

 

メチャメチャ綺麗に仕上がりました\(◎o◎)/!

 

早速、津軽三味線本体に入れてみましょう(^^)

 

f:id:sccmx037:20211025170807j:plain

 

f:id:sccmx037:20211025170823j:plain

 

一発目はなかなか上手くいきませんでした(;^_^A

 

この作業を3~4回繰り返すと、メチャメチャ糸巻きが締まるようになり(^^)

 

シッカリと糸巻きが入るようになり大成功です(^^)

 

 

 

   ・・・・・なのですがっ!!! 

 

 

 

糸巻きが奥に入ってったのでを入れるが・・・・・

 

f:id:sccmx037:20211025171334j:plain

 

三味線本体に埋もれてしまいました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

なのでが入るも開けなおしです(;^_^A

 

f:id:sccmx037:20211025171511j:plain

 

今度の三のの位置を調整しやすいように一の糸側を開けましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

いや~~~!!!

 

今回は失敗してもいいやって感じで挑戦したのですが、意外と大成功でしたね!!

 

f:id:sccmx037:20211025171841j:plain

 

親父から借りてきたメカ達がよかったのでしょうね(;^_^A

 

あと少しづつ少しづつ力を入れて削ってったのも良い結果につながったと思います。

 

こーゆーのは少しづつ少しづつ調整しながら慎重に慎重にいくのが成功の秘訣っすね(;^_^A

 

 

 

後記

 

 

 

 

あとハンドドリル自作のバイトがいい仕事をしてくれました。

 

ハンドドリルは色々な調整が出来て本当に助かりました!!

 

f:id:sccmx037:20211025172251j:plain

f:id:sccmx037:20211025172304j:plain

このボタンで正転・逆転と切り替えができます!!

 

f:id:sccmx037:20211025172354j:plain

このダイヤル回転のスピード無段階で調整できるんですよ!!!

 

この調整はマジで助かりました(^^)

 

 

それとこの自作のバイト

 

f:id:sccmx037:20211025172536j:plain

 

元々は平ヤスリなんですよこれ!!!

 

f:id:sccmx037:20211025172628j:plain

 

この平ヤスリグラインダーで湾曲に削って、を付けたんですよ!!

 

この湾曲が糸巻きのカーブを削るのに本当に丁度良い塩梅(^^)

 

あとは黒檀って言う事で・・・・・削りカスも真っ黒でしたね(;^_^A

 

f:id:sccmx037:20211025172952j:plain

f:id:sccmx037:20211025173002j:plain

 

 

てことで完璧な状態になりました我が津軽三味線(^^)

 

f:id:sccmx037:20211025173118j:plain

 

なんでも挑戦してみるもんですね(^^)

 

 

 

 

  「やればできる、やらねばできぬ」

 

 

 

 

まずは失敗を恐れずにやってみること(^^)

 

 

あっでも、事前のリサーチは必須ですよ!!!

 

なるべく失敗を避けるのには事前の下調べ経験者に聞けるだけ聞くってことを忘れずに(;^_^A

 

 

最後まで見ていただき、ありがとうございます。