木曜日は旭川のアートホテルでレセプション演奏でした。
凄く若い方が多かったですよ!!
そして撮影係がいないので画像はほぼ無しです(;^_^A
そして珍しく外注の音響さんが入ってましたね。
・・・・・・しかし・・・・・・・この音響さんが( ノД`)シクシク…
私の津軽三味線に当ててるショートブームスタンドのマイクが、演奏が始まると少しづつ下がり始めてます( ノД`)シクシク…
私は演奏中、ほぼほぼ目をつむってるのですが・・・・・・・マイクの行方が気になり所々で目を開けて確認するのですが。
目を開けるたびに下がってます( ノД`)シクシク…
3回目に目を開けた時はもうすでに楽器の音は拾えないところまで下がってましたので、あきらめてもう見ないことに決めて演奏してました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
したっけいきなり・・・・・・・「ゴンッ!!!」って音が!
下がってたマイクが床に着地したみたいです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
プロフェッショナルな音響さんは、こんな時どのような対応するんでしょうかね?
私はプロフェッショナルではないので、下がり始めた時点で演奏のクオリティが落ちるのが嫌で直しに行ってしまうのですが。
今回は演奏が終わるまで直してくれませんでした(;^_^A
隣りで演奏してる優斗は一生懸命、笑いをこらえてます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
てことでマイクはともかく、3人で一生懸命演奏させていただきました。
そして肝心のLEDヘッドライトなのですが。
だいぶ前にキャリイトラックのヘッドライトをLEDに変えたのですが、なかなか夜に走ることがなく。
ハロゲンとLEDの差がどうなのかってのが検証できてなかったんですよね。
結果から言うと、普通に明るいです。
まずは外から見た感じ。
ポジション球のみ
これは11個入って900円だったT10のLEDです。
そして今回のLED、ロービーム
肉眼で見た感じは、対向車もまぶしくないレベルだと思います。
そして運転席から見た感じ、ロービーム
ちゃんと左側にカットライン出てますよね。
でも少し中央付近に光ムラが少しある感じですね
でも気になりはしないです。
そしてハイビーム。
微妙な感じはしますが、私的にはこんな感じではないでしょうかね。
私はあまりハイビームは使わないので問題なしです(;^_^A
面白いのが、エンジンを止めてヘッドライトを付けるとLEDバルブの内部ファンが「ブゥ~~~ン」って回ってる音が・・・・・・・
エンジンをかけてれば聞こえないレベルの音ですが、ちゃんと放熱してるんだなと( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
/span>