火曜日の事なのですが。
普通にセメントを納品していて、最後の最後。
殆ど降ろし終わり、タンク内の掃除をしようとエアーを送っていた時!!!
ありえないところからセメントが噴射されてるではあ~~~りませんかΣ(・ω・ノ)ノ!
私のバラ車の配管からセメントが噴射してる!!!
その時は焦ってて画像撮るの忘れてましたが、とにかくこのままでは仕事出来ないので配管を取り外して直すことに。
工場長に言ったら、どおやら外注で直すみたい。
その日の夕方にはアテ板を溶接されて戻っては来てたのですが、忙しくて今日まで修理できず。
本日、一日がかりで修理完了しましたよ。
アテ板されて帰ってきた配管。
そしてどおせ塗装するならヘッドの工具箱も錆だらけだったからついでに塗装することにしまして、配管と同時進行で作業開始。
まずは工具箱の蓋留めを外して錆びてる所を削ります。
あらかた削れたら次はダブルアクションサンダーで240番で荒研ぎ。
次に320番で研いで塗装の当り面をつけます。
そして錆チェンジャーを塗ろうと思ったのですが工場には錆チェンジャーの空き缶しかなく・・・・・・・仕方なく錆チェンジャー無しで直接パテを塗って錆予防することにしました。
んでもってパテが乾いたらまたまたダブルアクションサンダーで削ります。
削り終わったら次はマスキング作業。
これが私の一番嫌いな作業ですね( ノД`)シクシク…
そしてこの苦手なマスキング作業が終わると、あとは塗装のみ(^^)
まずはサーフェーサーから塗ってきます。
まずは配管から塗って、工具箱へ。
今回は濃い目のサーフェーサーで1回塗りで終わらせましたサーフェーサー!
すぐ乾くので320番で表面のブツブツをとる程度に研ぎます。
研ぎ終わったら、間髪入れずに東海ホワイトを塗り始めます。
午前中に3回塗りまして~~~の。
お昼ご飯食べてすぐに4回目の仕上げ塗装を終わらせました。
お昼休み1時間してたら、私のデビルビスガンが乾いて使い物にならんくなるからね!!!
そしてお昼からはマスキングを剥がしたり、アルミホイールを磨いたりしながら配管が乾くのを待ち。
15時に配管取り付け作業開始。
あらかた乾いてはいるものの・・・・・・取り付ける際に擦ったりブツけたりと(;^_^A
配管は見事、多少ですがキズが付きながらも取り付け完了。
工具箱も見事に復活(^^)
ツヤツヤピカピカになりましたぞよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そして明日はミキサー車と言う落ちもついて、業務終了(;^_^A
何はともあれ綺麗になって大満足です(^^)