今日は大会初日。
初級の部・中級の部・シニアの部・上級の部と4部門の闘いになります。
我が孝山会からは中級の部に2人とシニアの部に1人が出場。
まずは初級の部から始まります。
皆さん緊張してるのか調弦が全くと言っていいほど正確に合ってません!
初級の部の方はほとんど二の糸が高い傾向にあります、二の糸が高いと自ずと三の糸も高く調弦なってしまいます。
せっかく良い技術を持ってるのですから、正直勿体ないですよね。
孝山会の二人も気合いは入っていたのですが・・・・・結果は出なかったです。
でもかなり勉強になってるはずです(^^)
そしてシニアの部の玲山先生の出番です。
舞台に出る前に「玲山先生はバチが強くないので椅子には深く腰掛けないで浅く腰掛けて下さい、そして少し左側に向いて座って下さい」とアドバイス。
そうすることでマイクに楽器が近づき、自然と力強い音になります。
その作戦が効いたかわかりませんが、審査員特別賞を頂きました!
大会初日、唯一の入賞!
小山 貢先生から審査員特別賞を貰ってました(^^)
そして大会の後は大会の総会に出席して、総会が終わり次第。
懇親パーティー!
今年の懇親パーティーは神谷先生が指揮をとり若者達が余興を担当。
優斗をはじめ超豪華メンバーの曲弾きバトルが聞けましたよ!
画像は神谷先生が津軽三下りのじかたを弾いてるところです。
そして今先生の津軽よされ節も一年ぶりに聞けたし、本当に楽しい懇親会でした。
この後は皆さん各自解散なのですが、惺山と山本さんと私の三人で二次会に発展(^^)
ホテルの下の寿司ダイニングバーでちょっと高級な二次会!!!
味はほとんど毛ガニなんですが味噌が毛ガニより濃い味でして、マジウマ!!
この後はお刺身とおまかせ握りで満腹満腹(^_^;)
三人で三味線談義に花が咲き、11時まで話し込んでお店にご迷惑かけてしまいました(T ^ T)
明日はジュニアの部にアユカちゃん。
日本一の部にガクト君。
明日もサポート&応援ですね。
おやすみなさい💤