始めて買った・・・扇風機!!!
こんにちは、かんちゃんです。
とうとう諦めて・・・扇風機買っちゃいましたね(;^_^A
実はですね。
拙者も奥様もエアコンの風が、あまり好きじゃないんですよ。
なので今住んでるこの家を建てる時もハウスメーカーの方から。
「エアコンはどのくらいの大きさで、どの部屋に設置しましょう?」
と、当たり前のように聞いてくるので。
拙者
「エアコンは付けませんよ、嫌いだから」
「エッ!!!」
拙者
「だからエアコンは要らないっス(^^)」
と満点の笑顔でお答えしたら。
「冗談ですよね(;^_^A 新築の場合は皆さん付けますよエアコン」
「エアコンの穴だけでも壁に空けときませんか?」
拙者
「エアコンも要らないし、穴も要らないっス」
というような、やり取りが(;^_^A
ここは田舎で、周りに建物が無いし風も抜けるので窓を空ければ大丈夫なんですよ(^^)
またエアコンだと身体に良くないのと、自然じゃないですよね。
てことで我が家にはエアコンも扇風機も無かったのですが。
拙者と奥様の寝室だけ扇風機を付けることにしました。
奥様が就寝時に窓を空けるのが嫌いなのと、屋根の熱が2階の寝室に夜まで溜まってるのが原因で少しでも温度を下げるのに決断しました。
ヤマダ電機で購入!
そうです、壁掛けタイプです。
ササっと組み立てて、早速取り付けていきましょう。
取り付ける場所は、私達が寝てる頭上にしました。
直接、風を受けると身体に良くないので。
一度扇風機の風を足元の壁に当ててから私達に当たるようにと(^^)
取り付け方法はいたって簡単。
吊り金具を壁に固定して、それに扇風機本体を掛けるだけ(^^)
ただ・・・・・配線がねぇ~~~
このまま配線をブラ下げても扇風機は動きますが・・・・・ですよ。
やっぱ・・・だらしないっすよねぇ~~~( ノД`)シクシク…
ってことで一度、天井まで配線を上げて配線を取り廻すことにしました。
青い線のようにステップラーで留めながら取り廻します。
とりあえず扇風機本体の上側だけは取り外した時に自由が利くように余裕を持たせましょう。
あとは配線を取り廻すのみ。
何とかかんとか取り廻し完了で、電源を入れてみます(^^)
そんなに高級な扇風機じゃないので、ある程度音は大きいのですが。
「お休みモード」は凄く静かなので大丈夫ですね(^^)
たしか3800円くらいだったような気がする(;^_^A
無事に動作して、一安心ですね(^^)
その後はこないだの「譜面作り」を再開です。
前回は「津軽三下り」の前奏部分だけ制作しましたが。
今回は太鼓と唄付け部分に入ります。
津軽三下りの場合は、唄い手によってかなり節や振りが異なってくるので・・・・・
わりと標準的な節回しで短めにしました、あくまで合奏用としてなので。
どのみち唄付け時はアドリブで弾いてかなければならないので(;^_^A
後記
しか~~~し・・・
拙者に新たな仕事が・・・
どおやら週末にチビ怪獣達がうちにやってきて、BBQをしたいという事になってるらしく(^^)
拙者は焼き鳥の仕込みをしなければならないらしい(;^_^A
今回はネギが無かったので、タマネギで代用します(;^_^A
鶏モモ肉は4枚!
タマネギ4つ!
さあ・・・・・何本できるでしょうか(^^)
この、焼き鳥の仕込みって本当にチマチマ作業でマジで大変ですよね!!!
なのに、食べる時はあっという間に無くなるし( ノД`)シクシク…
焼き鳥 22本
皮串 6本
合わせて28本、完成(^^)
チビ怪獣たちの喜ぶ顔だけ期待して頑張りました(;^_^A
最後まで見ていただき、ありがとうございます。